長文読解点数UPにつながる解き方・コツ

こんにちは!ゆうです。

 

 

前回は英文ライティングの

書き方・コツについてお伝えしました。

基本構成、ルール、コツを参考に1回書いてみましたか?

 

 

 

今回は、長文読解で

点数UPのための

解き方・コツについて

お伝えしていきます!

 

 

 

 

あなたは長文読解をするとき、

文章をいきなり読み始めてないですか?

「え、そんなの当たり前じゃん!」

と思うかもしれません。

 

 

 

実はそれ間違いです!!!

「え、なんで??」

当然」は英語で?当たり前のことを表せるフレーズ16選! | 英トピ

 

そう驚くかもしれません。

 

 

 

今回は長文読解の点数UPに

つながる解き方・コツ

6つ紹介していきます!

 

 

 

問題文を先に読む

問題文を先に読むことで、

どんな内容の英文か予想でき、

いつ」、「誰の」、

どんなこと」、「」に

注目すればいいかわかるからです。

 

そうすることで、問題文に

関連してそうなところをしっかり読み、

関係なさそうなところを軽く読めます!

 

 

 

わからない単語を

   推測する

長文を読んでいて、わからない単語が出てくるはずです。

そんなとき、焦る必要はありません!

 

周りの単語や前後の分の意味から推測するくせをつけてください!

 

予測を積み重ねることで、

単語を予測する力がつきます!

 

※問題を一通り解き終わるって、

  答え合わせをしてから

  わからない単語を辞書で調べましょう。

 

 

 

ディスコースマーカーに注目する

ディスコースマーカーとは、

文章の流れを変えるときに使われる

接続語などのこと

英語の長文読解ディスコースマーカー一覧

 

ディスコースマーカーに注目することで、

話の流れ・展開がつかめるようになります!

 

ディスコースマーカーにしるしをつけて読んでみてください!

 

 

 

重要そうな文に

  チェックをつける

しるしをつけておくことで、

あとでわからなくなったとき

見直しのときに、

そのしるしを中心に読んでいくことができ、

内容を理解することができる!

 

 

 

時間配分と解く

  タイミング

受験には制限時間があります。

1問にこだわりすぎて

時間が足りなくなるのは

最悪です!

 

問題のタイプ・長文の内容の好みによって

時間配分を決めて、

それを守って解いてください!

 

 

 

 

答え合わせの後の

  復習

復習は長文勉強において1番重要

といっても過言ではありません。

 

わからない単語を辞書で調べることや

間違えた問題はなぜ間違えてしまったのか、

正解した問題も根拠を持って正解できたのか

確認してください!

 

 

 

 

ここまで長文読解得点UPに

つながる解き方・コツについて

お伝えしてきました。

 

 

 

まとめとして、

長文読解得点UPのために意識することは・・・

問題文を先に読む

わからない単語を

  推測する

ディスコースマーカ  ーに注目する

重要そうな文に

  チェックをつける

時間配分と解く

  タイミング

答え合わせの後の

  復習

 

 

これら6つを意識することで、

長文読解の点数UP間違いなしです!!!

 

 

 

早速、今日からこの6つを意識して

長文読解に取り組んでみてください!

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

ゆう

ライティングの書き方・コツ

こんにちは!ゆうです。

 

 

前回は英語をスラスラ読めるようにするための

構文・英文解釈についてお伝えしました。

参考書を1冊買ってみて、

やり始めてみましたか?

 

 

今回は英作文などのライティングの書き方・コツ

についてお伝えしていきます!

 

 

 

突然ですが、あなたはライティングをすでに取り組んでいますか?

または得意ですか?

 

 

 

当時高3の10月の私はライティング

したことはなく、

そもそも書き方すら

わからない状況でした、、、

はてなキーワードとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

 

そんな私が、1カ月で

模試で英作文満点を取った

ライティングの書き方やコツを

お伝えします!!

 

 

 

まずは英文ライティングの

基本構成についてです。

 

一般的な文章は、、、

  • Introduction(導入部)
  • Body(本文)
  • Conclusion(結論)/Summary(まとめ)

 

英語の文章では

言いたいこと・重要なことを先に言う

のが原則

 

大切なことは常に最初の文に書く。

段落ごとに見ても、

重要なことは常に初めの方に書く

 

 

 

それぞれのパートの書き方について、

Introduction(導入部)では、

文全体で伝えたいことや結論を書きます。

この部分だけよめば、大よその内容が

把握できるように書きます。

またこの部分は読者の興味を惹きつける役割もあります。

 

 

「○○って聞いたことがありますか?」

「~という事実を知っていましたか?」など

 

 

文頭に疑問文を持ってくることでフック

(興味をひく)の文

を入れるといいです!

目元美人は皆、アイヘッドケアを受けている???!!!【Re.Ra.Ku武蔵境】(2020年07月20日 08時00分) Re.Ra.Ku  武蔵境店ブログ | EPARKリラク&エステ

 

 

Body(本文)では、

Introduction(導入部)で書いたことの

詳細を書いていきます。

この部分が一番長い文章になります。

 

Introducutionの文末に、

~と考える理由は主に〇つあります。

と書き、

Bodyで1つ目は~と書き始めます。

〇つの数がBodyの段落の数になります。

 

 

 

Conclusion(結論)/Summary(まとめ)では、

Introduction(導入部)で伝えたことを、

言い方を変えてもう一度ここで伝えます。

大切なことや結論をまとめ、伝えたいことを念押しします。

 

 

 

次に、ライティングの基本ルールです。

 

省略しない! 〇I am ×I’m

文の最初は大文字に! 

  〇This is ~ ×this is~

 

 

 

 

最後にライティングのコツについてです。

 

知っている単語・表現を使う!

知らない単語や表現を使うと、

誤解や混乱の原因になり、

間違った意味で使ってしまったり、

使うべきでないところに使ってしまう

 

短い文で書く!

短く区切ることで、

文法や表現のミスが起きにくく、

誤解が生じにくい!

 

アウトラインを書く!

事前に、書きたいことを整理し、

アウトラインを書くことで、

順序立てて文章が書ける

 

考えながら書くと、脱線してしまったり、

余計なことを書いたりして相手に伝わりにくくなる

 

最後まで書いたら、

必ず読み直す!

自分でも理解しにくいなと感じる文章の修正

ケアレスミスの防止になる!

 

 

 

 

逆にこれらを怠ると、

文法や表現のミスや誤解に繋がってしまい、

減点されてしまいます、、、

 

 

上記4つのコツを習慣づけてください!!

ライティングの基本構成やルール、コツ

を参考に1回英文ライティング実践してみてください!!!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

ゆう

 

 

英語をスラスラ読むための構文・英文解釈

こんにちは!ゆうです。

 

 

前回は英語長文読解に必要な2つの力についてお伝えしました。

練習問題に取りかかれていますか?

 

 

 

今回は長文をスラスラ読めるようにするための

構文・英文解釈について

お伝えしていきます!

 

 

 

突然ですが、あなたは構文や英文解釈の勉強は

必要ないと思っていませんか?

 

 

 

当時高3の私は必要ないと思っていました!

「和訳もないのに何の意味があるのか?」

「だいたいの意味がわかっていればそれでよくね?」

と、、、

 

 

 

しかし、、、

難しい問題や選択肢が似ているような問題にぶつかると、

間違ってしまい、

模試で思うように得点が伸びませんでした。

 

 

 

そこで、構文・英文解釈

を勉強するメリットや実際の勉強法について

お伝えします!

いぇーい – illust STAMPO (イラスト スタンポ)

 

 

 

まず、英文解釈を勉強する

メリットについてです。

 

文章の大きな枠組みをつかむことができる!

 

文の構造を理解することで

  正確な意味を理解することができる!

 

英作文にも活きる

→知っている構文をまるごと使うことで

 表現豊かな文章が書けます!

 

 

 

逆にこの勉強をおろそかにしてしまうと、

私のようにつまづいてしまい、

得点が伸び悩んでしまいます、、、

 

 

 

次に、英文解釈のポイントです!

 

構文・英文解釈で使う用語と品詞の種類を覚える

文章のかたまりを意識する(関係詞、不定詞、接続詞等)

文章のかたまりを見つけたら、それぞれ自分がわかるように種類によってカッコを使い分ける

  カタマリをかっこでくくる

 

文章中のSVOCMを意識する

Sは主語

Vは動詞

Oは目的語

Cは補語

Mは修飾語 を指します。

 

 

 

最後に、英文解釈の勉強法

についてです!

 

Step1.

参考書を1冊決めて問題を英文解釈してみる。

(文型、単語の品詞、文のかたまりを意識)

 

Step2.

問題の解説を読み、自分がつまづいたところを

はっきりさせる。

 

Step3.

問題を和訳してみる。

 

Step4.

解答と比べて間違っているところがあれば、

解説に戻る。

できなかった問題にチェックをし、

自分の間違いの原因を発見する。

 

 

 

 

まとめとして、

構文・英文解釈

文の構造を理解し、

正確な意味を理解できる!

 

から超大事!!!

 

 

 

早速、1冊買ってみて、

構文・英文解釈の勉強を

始めてみましょう!

善は急げです!!

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

ゆう

英語長文読解に必要な2つの力

こんにちは!ゆうです。

 

 

前回はリスニングで音声変化に慣れるための学習法について

お伝えしました。

2つの学習法実践されてますか?

 

 

今回は、長文読解に

必要な2つの力について

お伝えしていきます!

 

 

 

早速ですが、あなたは長文読解に

必要な2つの力

がなんだかわかりますか?

 

 

「そんなの知らんわ!」

あなたからそんな声が聞こえます笑

コンプリート! ツッコミ イラスト 256117-ツッコミ いらすとや

 

 

知らなくて当然です!

当時高3の私も知りませんでした。

 

 

 

長文読解に必要な2つの力は、、、

速く読む

正確に内容を理解する

 

 

この2つです!

 

 

「なんだそんなことか!」

と拍子抜けするかも知れません。

 

 

 

ただ、そうとわかっていても

速く読む力

正確に内容を理解する力

この2つの力ってどうやってつければいいの?

 

 

 

安心してください!

今から2つの力をつけるための勉強法

をお伝えします!

 

 

まず1つ目は、

単語、熟語

文法

構文把握

基礎知識を押さえること!

 

 

 

なぜ、これらの基礎知識を押さえなきゃいけないのか??

 

 

なぜなら、、、文章は

単語、熟語」が

文法」や「構文」というルールのもと

構成されているからです!

 

 

 

これらの基礎知識をおざなりにしてしまえば

長文読解が得意になることは不可能です!

 

 

 

何かスポーツをするときに

まずはそのスポーツの

「基礎的な技術」と「ルール」

を覚えなきゃ、上手くなりませんよね?

 

 

それと一緒です!!

 

 

まずは基礎知識を押さえましょう!

更新頑張るぞー|Smile

 

 

 

2つ目は、

たくさん問題練習をして長文に慣れること

です!

 

 

長文問題の解き方 3ステップ

Step1.
指定された「制限時間」以内に設問を解く。

 

Step2.
解説を読み、答えを確認する。

 

Step3.
復習として音読をする

 

 

 

 

なぜこのステップで勉強するのか、、、

速く」「正確に」読む力

をみにつけるためには、

「時間を計って解く」

「音読で読むスピードをつける」ことが

必須だからです。

 

 

 

速く読めるようになるためには、

時間制限をつける

これに限ります!

 

 

 

逆に「時間制限」をつけなければ、

時間を気にせず解いてしまい、

読む速さに意識がいきません!

 

 

 

とはいえ、いきなり時間制限をつけて

速く読め!と言われても無理ですよね、、、

 

 

 

まずは「ゆっくり」でも、

正確に読めるようにしましょう!

時間をかけても読めないものは、速く読めるはずがありません。

 

 

まずはゆっくりでも「正確」に、を

目指すところから始めましょう!

 

 

まとめとして、

長文読解に必要な2つの力は

①『速く読む

②『正確に内容を理解する

     ↓

これらを身につけるために、、、

 

基礎を押さえる!

練習問題で長文に慣れる!

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

ゆう

 

 

リスニングの得点を上げるには、音声変化がカギ?

こんにちは!ゆうです。

 

 

前回は苦手克服のための10分リスニング

についてお伝えしました。

10分リスニングやってみましたか?

 

 

今回は、リスニングの得点を上げるために

音声変化を勉強することについて

お伝えしていきます。

 

 

 

「いや、そもそも音声変化って何?」

と、あなたは思ったはずです。

 

WHAT?

 

 

音声変化とは・・・

言葉が自然に話されるときに、

もともとの発音が変わることです。

 

 

 

音声変化の種類は、

リンキング(連結)

リダクション(脱落)

フラッピング(変形)

 

があります。

 

 

まず、『リンキング(連結)』とは・・・

発音上で単語と単語がつながり、

音が連結することをいいます。

2つの単語が1つの単語として

発音されることです。

 

 

例)「join us」で

(ジョインアスではなくジョイナス

  

  「check it out」で

(チェックイットアウトではなくチェケラウ

  

  「let it go」で

(レットイットゴーではなくレリゴー

→「アナと雪の女王」主題歌の「Let It Go」でレリゴーと歌ってましたよね(笑)

レット・イット・ゴー | ディズニーリゾートの謎と疑問 tdrlove.com

 

 

 

次に、『リダクション(脱落)』とは・・・

あるべき音が発音されない、

あるいは聞こえにくくなる音声変化

 

 

 

例)「good bye」で

(グッドバイではなくグッバイ

 

  sit down」で

(スィットダウンではなくスィッダウン

 

 「take care」で

(テイクケアーではなくテイッケアー)

 

 

 

最後に、『フラッピング(変形)』とは・・・

  • [t] が母音の間にあるとき
  • [t] の前にアクセントがあるとき

に「LとDの間のような音」に変わること

 

 

 

例) 「shut up」で

(シャットアップではなくシャラップ

 

  「at all」で

(アットオールではなくアロー

 

 

イギリス英語ではフラッピングしない

イギリス人は T を強く発音するから。

 

 

 

ここまで音声変化について紹介してきました!

 

 

ここで注意してほしいのは、

音声変化の名称や種類を暗記してほしい

ということではないです!!

 

 

 

大事なことは、、、

レリゴー」と聞いて、

let it go」と理解できるようにすること

です!!!

 

 

 

なぜなら、、、

リスニングでは文字が見えるのではなく、

音声として流れて行ってしまうからです!

 

 

 

let it go」の意味を理解していても、

レリゴー」と音声が流れてきて、

あっ今、「let it go」って言ってたな

と理解できなければ意味がないのです!!!

 

 

 

紹介してきた音声変化を知ることで、

リスニングで流れてくる発音

生の英語を聞き取れるようになります!!

      

そして、、、

得点UPにつながります!!!

 

 

 

早速、今日から

リスニングでは音声変化を意識して

慣れていきましょう!

 

 

 

最後まで、読んでいただきありがとうございます!

 

ゆう

 

 

音声変化に慣れるための勉強法

こんにちは!ゆうです。

 

 

前回は音声変化についてお伝えしました。

1日10分継続して、勉強できていますか?

 

 

今回は、音声変化に

慣れるための勉強法

について紹介していきます!

 

 

 

早速、2つ紹介していきます!

 

1つ目は、

ディクテーション』です。

これは聞いた音声を一字一句、

文字に書き起こす学習法です!

聞いた英語を書きとる練習です!

 

 

 

これをやる目的とは・・・

あなたが英語を

聞き取れていない部分や原因を

明確にすることです

 

 

 

逆にこれをやらないと・・・

自分がどこでつまづいているのかわからない

吃驚」の読み方は「びっくり」?意味と類語の「驚愕」も解説 | TRANS.Biz

 

 

<ディクテーションのやり方>

1. 英語の音声を用意し、再生する

 

2. 聞き取れた英語の音声を紙に書きとる

   何度繰り返して聞いてもOK

 (最初から最後まで通して聞いても、

  1文ずつ止めてもOK)

 

3. スペルが不明な部分や単語として

  聞き取れない部分はカタカナなどで

  書きとっておく

 

4. 音声のスクリプトを見て、答えを確認

    聞き取れなかった部分を明確にする

 

5. スクリプトを見ながら、再度英語を

  聞き、正しい発音や

    音声変化を確認する

 

 

重要なポイントは

長文ではなく、短文が羅列している英文と音声を用意する

答え合わせをして終わりにしない!

 

→聞き取れなかった部分の発音練習をして、

   自分でもその音を再現できなければ

 意味がないです。

 

 

 

 

2つ目は、

リピーティング』です。

「音声を聞き、一旦止めて、マネしてみる」

学習法です!

 

 

これをやる目的とは・・・

聞いたとおりに音声変化を再現できるようにすること

 

 

逆にこれをやらないと・・・

せっかく勉強した知識が

身につきません!

 

インプットした内容を

アウトプットしなければ、

自分の知識になりません!

 

 

 

<リピーティングのやり方>

1. まずスクリプトを見ずに音声を聞き、

  一旦止めて、マネする

 

2. スクリプトを見ながら音声を聞き、

  マネする

 

3. どこでどんな音声変化が

  起こっているのか確認

 

4. 音声変化を意識しながら、再度マネする

 

 

 

この2つの方法を取り入れて勉強したところ、

センター模試のリスニング

16点40点

までUPしました!!

 

 

こんないい方法、

あなたも今すぐ取り入れないと

もったいないです!!

 

 

 

ここまで音声変化に

慣れるための勉強法

についてお伝えしてきました。

 

 

まとめとして、

音声変化に慣れるためには

①『ディクテーション

②『リピーティング

の2つの練習法が大事です!

 

 

インプットした知識をアウトプットして

じゃんじゃんあなたの知識にしていきましょう!

 

 

早速、今日から

ディクテーションとリピーティング

取り入れていきましょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

ゆう

  1.  
  2.  
  3.  

リスニングの苦手克服

こんにちは!ゆうです。

 

 

前回は英文法のレベル別、おすすめ参考書を紹介しました。

 

 

今のあなたのレベルに合わせて参考書で

勉強できていますか?

 

 

今回は、1日たった10分のリスニングで

苦手を克服する方法

についてお伝えしていきます。

 

 

あなたはリスニングの勉強してますか?

リスニング得意ですか?

 

 

私は大の苦手でした(笑)

なぜなら、知らない単語が出てくる

英語で話している会話に慣れていない。

スピードが早くて、ついていけない。

 

 

私は放置してしまった結果、

高3の10月、センター模試のリスニングでは50点満点中16点

だったのです。

3割しか取れませんでした、、、

 

 

あなたも苦手で放置してしまったら、

私と同じように悲惨な目にあってしまいます。

 

 

そんなのですよね、、、

叫ぶ, 人. 人, 部屋, 叫ぶ. | CanStock

 

私のようにならないためにも、

リスニングを逃げずにやりましょう!

 

 

 

そもそも、英語が聞き取れない原因は主に5つあります。

 

英単語・英文法の知識不足

②英語独特の発音に慣れていない(アクセントの位置、イントネーション)

③英語の語順に慣れていない

(日本語の語順と違い、訳そうとすると主語のあとに英文を後ろから順番に戻りながら訳すことになる)

④英語のスピードについていけてない

⑤そもそも単語の発音を知らない

 

 

あなたはどれが当てはまりますか?

まずは原因を知る必要があります!

 

聞き取れない理由の分析フロー

 

この図のように、

リスニングで流れている文を英文で読んだら

理解できる場合とそうでない場合で原因がわかれます。

 

 

英文を読んでも理解できない場合は

単語・文法の知識不足なので、

単語と文法の知識を増やす必要があります。

 

 

英文を読んで理解できる場合の原因は

・英語の発音

・英語の語順

・英語のスピード

・単語の発音

 

となります。

あなたはどこでつまづいていますか?

 

 

ではリスニングが苦手なあなたでも

苦手を克服する方法とは、、、

 

 

 

 

 

10分でこの4つのステップをやることです!

 

 

1. スクリプトは見ずに、最初から最後まで通して聞く

 

2. 3回繰り返して聞き、その都度、前回理解できなかった

 部分をつぶしていく

 

3. 英文スクリプトを読み、聞いただけではわからなかった

 部分を確認する

 

4. 最後に最初からリスニングの音源を聞く 

 

 

 

1~4を毎日繰り返した結果、、、

センター本番では50点満点中40点

を取ることができました!

 

 

10月のセンター模試から3カ月

16点→40点

3割から8割まで上げることができました!!

 

 

リスニングが苦手なあなたでも

1日10分のリスニングを継続することで

成績をあげることができます!!

 

 

早速、今日からあなたも10分でいいので

リスニングを始めましょう!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

ゆう